こんにちは!客室露天風呂という言葉に弱いどろぽん(@doroponblog)です!
そんなどろぽんですが、加賀温泉の「ゆのくに天祥」に泊まって温泉を満喫してきました!
今回宿泊した「白雲の館 温泉露天風呂付洋室(檜タイプ・339号室)」はコンパクトな客室ですが、天然温泉の露天風呂がついています!

お部屋がコンパクトで眺望がない代わりに、高くて諦めてしまいがちな露天風呂付きの客室が、お得に楽しめるゆのくに天祥に2部屋しかない客室です!
またゆのくに天祥には源泉掛け流しの温泉大浴場が3つ!
3つの大浴場には18種類のお風呂があって、露天風呂や岩風呂など様々なお風呂を満喫できます♪
さらに3つある大浴場のうち2つにはサウナと水風呂もあって、しっかり整うことができます!
- お得に客室露天風呂を楽しみたい!
- 様々なお風呂で源泉掛け流しの天然温泉に浸かりたい♪
- 加賀温泉でサウナのある温泉旅館を探している!
そんな人はぜひ下のリンクから予約してみてください!
お得に客室露天風呂が楽しめる客室は2部屋(338号室と339号室)しかないので、空いてたら早めに予約しちゃいましょう!
それではゆのくに天祥について詳しく紹介していきます!
アクセス 〜無料送迎バス〜
ゆのくに天祥はJR加賀温泉駅から車で10分ほどの距離にあります。
駅からは無料の送迎バスも出ています!

加賀温泉では、駅から旅館まで遠いところが多いので、送迎バスが利用できる旅館が多めです!
送迎バスは14:20から17:50まで30分間隔で運行されています。
14時20分・14時50分
15時20分・15時50分
16時20分・16時50分
17時20分・17時50分
バスに乗ること15分ほどでゆのくに天祥に到着します!

ホテルロビー 〜15時からチェックイン〜
チェックインは15時から!
15時より前にチェックインの手続きはできますが、お部屋への案内は15時からになります。
ロビーはこんな感じ!

椅子やテーブルもたくさんあって、お部屋への案内まで座って待っていられます。

後ほど紹介する「お風呂上がりのお楽しみサービス」もこちらのロビーで楽しめます♪
可愛いレンタル浴衣
ゆのくに天祥ではレンタル浴衣もあります!

たくさん用意された浴衣の中から、好きなものを選んで着ることができます!
レンタル料は850円しますが、ぜひ可愛い浴衣を着て宿泊を楽しみましょう♪

白雲の館 温泉露天風呂付洋室(檜タイプ・339号室)
15時になったら、お部屋への案内が始まります!
今回、宿泊したのは白雲の館の温泉露天風呂月洋室(檜タイプ・339号室)というお部屋!
お部屋に入るとこんな感じです!

お部屋からの眺望はなく広さは15m²ほどのコンパクトサイズですが、温泉露天風呂付きの客室にお得に宿泊できます♪
ベッドはシングルサイズが2つ!

お部屋では基本的にベッドの上でくつろぐことになります。
そんなベッドはシモンズ製!

寝心地抜群で、朝までぐっすり寝れました💤
ベッドの間においてあるテーブルにはお部屋の照明スイッチと、コンセントが1つ!

ベッド脇にもう1つコンセントが用意されているので、枕もとでスマホの充電ができます!

ベッドの上にはバスローブが置いてあります!

客室には温泉露天風呂があるので、お風呂上がりに着ると気持ちよく過ごせますね♪
YouTubeやNetflixが見れるテレビ
ベッドの正面はこんな感じ!

テレビは写真だと少し小さく見えますが、実際みると意外と大画面!
また壁掛けなので、机が広く使えるのもいいですね!

テレビではYouTubeやNetflixも見れるので、お部屋で過ごす時間も楽しくなります♪

ウェルカムスイーツ&緑茶
机の上にはお茶を作る急須やコップが用意されています!

またゆのくに天祥オリジナルのお菓子も♪

帰りの電車で頂きましたが、とても美味しかったです!

ちなみに緑茶パックはたくさんあるので、好きなときに温かいお茶が頂けます♪

机の下には冷蔵庫が用意されていました!

お水などは入っていませんでしたが、1階ロビーにはセルフドリンクコーナーがあるので、そちらで頂きましょう!
温泉露天風呂 〜檜(ヒノキ)タイプ〜
楽しみにしていた温泉客室露天風呂はこんな感じ!

広くて灯篭も置いてあって、オシャレ!!!
客室のお風呂は温泉ではない旅館も多いですが、ゆのくに天祥は客室で天然温泉に浸かることができます♪
湯船はヒノキで作られていて、大人2名で入っても足を伸ばして入浴できる広さ!

湯船の手前は一段高くなっているので、熱くなったらここに座って半身浴もできます!
温泉は掛け流しではありませんが、人が入ってお湯が少なくなったり、ぬるくなると自動で温泉が出ます!

温泉は個人的には熱くもなく、ぬるくもなくてちょうど良い温度!
熱かったら、お水を足して温度を調整することができます。
夜には灯篭の灯りで、とてもオシャレな雰囲気になります♪

夜も朝もたっぷり客室露天温泉を満喫しました♨️
ちゃぽん♨️ pic.twitter.com/jcF0hEFYlr
— どろぽん@ホテルレビューブログ (@doroponblog) January 20, 2023
シャワースペース
身体を流すシャワースペースはこんな感じ!

露天温泉とはガラス扉で区切られていて、室内で身体を洗うことができます。
外に洗い場があると、冬場ツライので安心ですね☺️
シャンプーやボディーソープは「POLA」のものでした!

シャワーの水圧も強くて、快適に利用できます!
洗面スペース&アメニティー
洗面スペースはこんな感じ!

広くて、清潔です!椅子もあって、座って髪を乾かしたりお化粧ができます。
ドライヤーはモッズ・ヘアのものでした!

化粧水や乳液なども置いてあります!

お部屋に露天風呂があると何度も入ってしまうので、お肌の乾燥対策にありがたいですね♪
その他にも基本的なアメニティーは一通り揃っているので安心です!

トイレ
お部屋のトイレはこんな感じ!

ウォッシュレット付きで快適ですね♪
クローゼット
お部屋にあるクローゼットはこんな感じです!

ハンガーなども用意されていますが、コートなどの丈の長い服は入りませんでした。
コートなどは羽織がかけてあるフックがあるので、こちらに掛けておくことになります。

お部屋に用意されている浴衣はこんな感じ!

落ち着いた雰囲気で男性も女性も特に気にせず着られますね♪
またバスタオルやフェイスタオルもこちらに用意されているので、大浴場に行くときはお部屋からタオルを持っていきます。
ちなみにタオルはフロントに行けば新しいものがもらえますよ♪
館内で履く下駄もこちらにあります!

大浴場
ゆのくに天祥には大浴場が3つ、その中に18個のお風呂があります!
時間帯によって男女入れ替え制で、滞在期間中に全てのお風呂が楽しめます♪

大浴場は源泉掛け流しで、加水などはしておらず加賀の温泉を存分に満喫できます♪
九谷の湯処 (サウナ付き)
「九谷の湯処」は昼から夜にかけて男の人が入れる唯一の大浴場!
サウナや水風呂もあるので、サ活でしっかり整うこともできます♪
内湯はこんな感じ!
楽天トラベル より引用
とても広いので、人が多少多くても足を伸ばして入浴できます!
こちらは露天石風呂!
楽天トラベル より引用
お風呂の真ん中はかなり深くて、立ち湯ができます!
立ってお風呂に入るのって新鮮で不思議な感じがします!
こちらは露天五右衛門風呂!
楽天トラベル より引用
1人で贅沢に入れるので、空いていたら飛び込みましょう‼︎
そして露天桶風呂!
楽天トラベル より引用
そしてこちらが九谷の湯処にあるサウナ!
公式HPから引用
実はどろぽんが行ったときはサウナは大改修中で入れませんでした😭
サウナ入りたかったよ〜( ; ; )
今は改修も終わって入れるみたいです!
水風呂もあるので、しっかり整うことができますね♪
楽天トラベル より引用
悠幻の湯殿(サウナ付き)
悠幻の湯殿は「白雲の館」の3階にあって、今回宿泊した温泉露天風呂付洋室(檜タイプ・339号室)からすぐのところにあります。
内湯(あつ湯、ぬる湯)はこんな感じ!
楽天トラベル より引用
あつ湯とぬる湯に分かれていて、自分の好きな温度で長く浸かることができます♪
こちらは露天薬湯!
楽天トラベル より引用
季節のハーブをブレンドした薬湯とのことで、美容にいいみたいですよ♪
露天仕切り湯では寝湯や半身浴が楽しめます!
楽天トラベル より引用
そして悠幻の湯殿にもサウナが!
楽天トラベル より引用
水風呂もあるので、しっかり整えます!
公式HPより引用
悠幻の湯殿を出たところには、マッサージチェアもあります!

お風呂上がりにマッサージを受けながらお昼寝は最高ですね♪
滝見の湯屋
また1階には滝を眺めながら入れる大浴場も!
実はお部屋の露天風呂を満喫していて、こちらは利用していないので写真だけ貼っておきます!
内湯
楽天トラベル より引用
露天石風呂
楽天トラベル より引用
露天桶風呂
楽天トラベル より引用
露天五右衛門風呂
楽天トラベル より引用
露天かめ風呂
楽天トラベル より引用
滝見の湯屋にはサウナはないので、サ活したいときは別の大浴場にいきましょう!
湯上がりサービス
ゆのくに天祥にはお風呂上がりに嬉しい湯上がりサービスが盛りだくさん!
セルフドリンクコーナー(15:00~22:00 / 7:00~11:00)
まずはオレンジジュースやコーヒーが好きなだけ頂けるセルフドリンクコーナー!

チェックイン後やお風呂上がりに美味しいドリンクが頂けます♪

ゆのくに天祥 オリジナルお菓子
(15:00〜18:00)
飲み物と一緒に食べたいちょっとしたお菓子も!

ゆのくに天祥オリジナルのごませんが置いてありました!
自家製 季節のゼリー(16:00〜18:00、なくなり次第終了)
自家製の美味しいゼリーも頂けます!

この日はさっぱり味の梅ゼリー♪お風呂上がりにぴったりですね!
蒸し温泉まんじゅう(16:00〜なくなり次第終了)
ゆのくに天祥の源泉で蒸したあつあつふわふわのおまんじゅう!

1人1個でしたが、おかわりしたくなるぐらい美味しかった!笑

これだけ揃えれば、ちょっとしたおやつタイムです!

チェックイン後すぐでも、一度お風呂に入ったあとでも夕食前に小腹を満たせますね♪
温泉たまごの手作り体験(15:30〜19:00)
あとぜひやって欲しいのが、温泉たまごの手作り体験!

自分のを見分けるために、たまごに好きな絵を描きます!笑

建物の外にある蒸し器に持っていって、たまごを投入!

35〜40分ほど待てば美味しい温泉たまごの出来上がり!

ロビーにあった醤油をつけて食べましたが、とても美味しかったのでぜひ作ってみてください♪
朝の甘味(8:00~10:30)
朝も別の湯上がりサービスがあります!
わらびもち

この日は甘くて美味しいわらびもちでした♪
温泉蒸しじゃがいも(7:00~なくなり次第終了)
温泉で蒸したほくほくのじゃがいも!

朝風呂の後やチェックアウトの前後に、サクッと頂けます♪

夕食 〜基本料理 白雲膳〜
夕食会場は「鳳凰(ほうおう)」というお部屋に案内されてこんな雰囲気!
公式HPから引用
カップルや夫婦旅行で来ている方がほとんどで、静かな空間で食事が頂けました♪
おそらく子供連れの方とかは、別の会場に案内されていると思います。
夕食は基本料理の白雲膳を選択!メニューはこんな感じです!

席につくと、すでに美味しそうなカニが用意されていました♪

加賀柚子ジュース

食事前の飲み物は柚子ジュースが用意されていました!
前菜

左側に小さな器は、紅ズワイガニのたたき!贅沢!!!
ズワイガニ

そして机の上で輝きを放っていたズワイガ二!!!
食事はカニコースとかではなく基本コースでしたが、これだけ食べれたら十分ですね!
酢につけて美味しく頂きました♪
お造り

カンパチや、甘エビなどの贅沢なお刺身!
日本海側のお魚は特に美味しく感じます♪
加賀棒茶うどん&九谷野菜まんじゅう

この辺で温かい料理!
加賀治部(じぶ)煮 〜加賀の郷土料理〜

じぶ煮は石川県の郷土料理みたいです!鴨肉や鶏肉のだしを使った煮物で、美味しい!
肉三昧しゃぶしゃぶ

そしてメイン料理の国産肉のしゃぶしゃぶ!
「国産牛肉」、「鶏肉」、「加能豚」の3種類のお肉を贅沢に食べられるしゃぶしゃぶです!

ネギなどのお野菜も絡めて柚子胡椒で、あっさりと頂きます!
加賀産のお米とお味噌汁

締めは加賀産の美味しいごはんと、お味噌汁!
山代のゆるキャラ「すぱクロくん」も中で泳いでます!笑
フルーツ

食後のはフルーツも♪
もちろん食事中はお酒も提供されます!
どろぽんのオススメは地酒の飲み比べコース!

北陸の美味しい地酒を、3種類たっぷり飲むことができます♪

温泉旅館で美味しい料理を食べると、日本酒が飲みたくなりますね♪
朝食
朝食も夕食と同じ会場で頂きます!
この日のメニューはこんな感じ!

席に着くとすでに美味しそうな料理が!

温泉たまごやトロロなんかもあって、食欲がそそられます!

しばらくすると、石川産の麦ご飯が!

先ほどのトロロをかけて麦とろご飯にしたら、スルスル食べられます♪
カニの入ったお味噌汁

写ってないですが、お味噌汁にはカニの胴体が入っていて、ほんのりカニの香りがして美味しい♪

ホウホウのいしる焼き

ホウホウとは調べてみると「ホウボウ」が標準の名前で、江戸時代には上流階級の食べ物だったとのこと。
それをイカを発酵させた魚醤で漬け込んだものを、蒸し焼きにしています。
骨もなく、尻尾以外全部食べれました!
自家製豆腐

茶碗蒸しだと思っていたコチラは自家製のお豆腐!
どの料理もとても美味しくて朝からお腹いっぱい頂きました♪
ゆのくに天祥は加賀温泉をたっぷり楽しめる温泉旅館!
以上、ゆのくに天祥について紹介してきました!
客室にあった温泉露天風呂には、夜も朝も時間を気にせずに何回も入ってしまいました♪
眺望はなくコンパクトな客室ですが、カップルや夫婦でお得に客室露天風呂を楽しみたい方にオススメです!
またゆのくに天祥には魅力的な大浴場が3つもあるので、大浴場めぐりだけでも温泉を満喫できます!
湯上がりサービスも充実していて、1日中滞在を楽しめます♪
今回宿泊した客室の他にも、露天風呂付きの広々としたお部屋や、サウナやジャグジー付きのお部屋など贅沢な宿泊できます!
気になった方はぜひ下のリンクから予約して、温泉に浸かってきてください♪
以上、参考になれば嬉しいです!ではでは^ ^